229.暑い夏には流しそうめんを食べたい
こんにちは(* ´ ▽ ` *)とうとう広島も梅雨入りしましたねー!
蒸し蒸しジメジメの1カ月のはじまりです…(°_°)
そんな梅雨に立ち向かうべく、髪を切りましたー!!!
マッシュヘア、お気に入りだったけど、もう蒸れて蒸れてどうにもならなかったので…
長さはあんまり変えていませんが、全体的に限界まですいてもらったら…
10センチ大の毛玉ができたーーー!
いい年こいて切り落とされた髪で遊ぶ。
そして美容師さんに笑われる。
そんなSaccoさんです。
こんにちは!トラックバックテーマ担当の三浦です今日のテーマは「そうめんVSひやむぎお気に入りの食べ方は」です気温が上がってくると、自然と食卓に現れる夏の風物詩2トップみなさんはどちらがお好きですかどちらもお好きですか三浦はそうめん派で、たっぷりのミョウガと一緒に食べるのが大好きです
FC2 トラックバックテーマ:「そうめんVSひやむぎ!お気に入りの食べ方は?」
今日は、暑いときの強い味方、そうめん&ひやむぎについてお話したいと思います。
実家はいつもひやむぎでした。
中に数本だけ入っているピンクと緑のひやむぎを兄ととりあったものです。
麺つゆはいつもSacco母がだしをとって作ってくれていて、
大きい瓶(大山牛乳を飲んだ後の空瓶)に入れて冷蔵庫で冷やしてありました。
同じ色した麦茶がとなりに冷やしてあって…
ある日遊びに来ていた友達に麦茶を出したつもりが麺つゆだったという、
マンガのような事件を起こしたこともありましたw( ̄o ̄)w
友よ、あの時はすまなかった。
ひやむぎもおいしいけど、細めん好きの私はやっぱりそうめん派。
そして、とっておきの食べ方は…
やっぱり流しそうめーん!!!
割った竹にそうめんを流して、竹の器に麺つゆを入れて…
あぁ、最高ですね!!

昔実家にある小さい小さい中庭で、友達を呼んで流しそうめんをしました。
中庭に面しているお風呂場から割った竹を渡して、そうめんを流す。
みんなで中庭にぎゅうぎゅうに立ってそうめんをすすったものです。
みんなのタイミングが合わないと、下のザルにどんどんそうめんがたまっていって、
腹ペコの人はそこから食べてたりしてね。
それじゃもはや流しそうめんの意味ないけど(笑)
竹の香りがふわっとして、みんなでワイワイ食べるそうめんは本当に最高でした!!
田舎ならではの楽しみ方ですよね(´∀`*)
今思えば本当に贅沢。
流しそうめんやりたいなぁ(*´~`*)
わかるわかる!
本格的なやつやりたい!
と思ったそこのあなたに朗報です。
庄原市東城町にある帝釈峡では、
夏になると竹を流れるそうめんを味わうことができます。
帝釈峡ってあんまり近くて逆に言ったことがなかったけど、
遊覧船とかもあるんですー!!
大自然の中で、味わうそうめん!
今年の情報公開はまだのようですが、
ぜひ、チェックしてみてください~♪
帝釈峡観光協会
ビッグストリーム そうめんスライダー エクストラ | ||||
|
ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると、励みになります


にほんブログ村
コメント